― M.T. ―
(2016年入社 役職:主任)
― 男性・巡回監査 ―
― Y.O. ―
(2020年入社 医業担当)
― A.H. ―
(2025年入社 福祉担当)
高校卒業後、税理士コースがある専門学校に入学。ところが、在学中に税理士コースが廃止され、急遽就職活動をすることに・・・地元で働きたいという思いがあり、卒業後は地元の労務事務所に入社しました。
29歳の時、税理士事務所で働く夢を諦められずにいたところ、稲田会計が職員募集をしていることを知り、応募することに。
若かりし頃、地元の方から『稲田会計さん、大きな会社やで~』とよく聞いていました。
毎月関与先様を訪問し、関与先様が入力された会計データを監査し、正しい業績の報告と、経営助言を行っています。また、法人の申告書・決算書の作成、個人の確定申告書の作成を行っています。
経営助言をする中で、関与先様が壁を乗り越えられ、黒字経営に回復され、関与先様から「ありがとう」と言ってもらえた時にやりがいを感じます。
人の役に立てた喜びを感じられる最高の瞬間です!
コミュニケーション委員会があり、山登り・BBQ・確定申告の打ち上げ等、様々なイベントを開催し、親睦を深めています。
また、監査課は3つのチームに分かれていて、それぞれのミッションクリアに向けて力を合わせて頑張っています。仕事での悩み等、相談がしやすい職場づくりを社員みんなで心がけています。
TKCに所属している稲田会計は、税法・会計・経営助言など研修カリキュラムが充実しています。経験者の方は、どんどんスキルアップできますし、未経験の方も安心して応募してください!
私と一緒に西播地域を盛り上げましょう!
入社されたら、僕を頼ってください^^
大学で経済学を専攻しており、会計に携わる仕事をしたいと会計事務所を中心に就職活動をしました。
面接時に所長のお話を伺い、地元に貢献する仕事ができるのではと感じたことが入社の決め手でした。
監査担当として、毎月関与先さま先を訪問する巡回監査がメインの業務です。経理担当者の方と会計データと証憑を確認し、経営者の方と月次決算を確認します。
税務会計についてはもちろんなのですが、経営にまつわる様々なお悩みをお伺いする機会も多い仕事です。
経営課題を一つひとつ解決していくことは大変ですが、結果関与先さまの業績が上がり、喜んでいただけた時には大変やりがいを感じます。
毎日の朝礼や、月次の会議ではスタッフ同士で税制や経済情勢など情報共有を行っています。
各々が得意な分野を生かして学びあう雰囲気があるので、日々刺激になりますし、自然に必要な情報が入ってくる環境は大変ありがたいです。
会計事務所の仕事は専門性も高く、関与先様によって必要な対応も異なります。学ぶことはたくさんあり大変ですが、関与先様と一緒に、事務所の職員と一緒に、チームワークとコミュニケーションを大切にしていれば自然と実力は身についてきます。
ご応募お待ちしております!
以前は小さな個人会計事務所に勤めていたのですが、もっと様々なお客さまと出会いたい、キャリアアップを目指したいと転職活動をスタート。稲田会計なら多くの経営者の方々と出会え、幅広い仕事に挑戦できると思い入社を決めました。
現在は医療経営部で、法人や個人のクリニックのドクターを担当しています。月次監査でお客さまのもとに伺い、帳簿のチェックやアドバイス、決算業務も担当しています。会計や税務以外の相談を受けることもあり、的確な対応が求められます。
クリニックの経営に関わる仕事なので責任は重いですが、それを乗り越え正確なアドバイスができ、先生から感謝の言葉をいただけたときに大きなやりがいを感じます。ドクターは専門職として活躍される方であり、経営が得意とは限りません。先生方の経営の道標になれればと思います。
基本はパソコンに向かって作業するため静かな環境ですが、昼休みやブレイクタイムには和気あいあいとした雰囲気です。緊張と緩和、オンとオフの切り替えが上手な方が多く、ハラスメントなどもなく働きやすい職場です。
会話が好きな方、数字が得意な方にはおすすめの仕事です。稲田会計はチャレンジする人を支えてくれます。私自身、失敗を繰り返しながら成長しましたが、先輩や上司がしっかり見守ってくれます。失敗を恐れず、ぜひチャレンジしてみてください。
もともと数字が好きで、高校では日商簿記2級を取得、大学では経営学部で会計を学び、会計に携わる仕事に就きたいと思っていました。多くの事務所は経験者限定や経験者優遇ばかりでしたが、稲田会計は未経験でも受け入れてくださり、安心して応募できました。
入社してまだ3ヶ月ほどで、資料入力などの内勤業務がメインです。社会福祉法人の会計は、これまで学んできたこととはずいぶん違うため大変ですが、以前に病院内の店舗で働いていた経験が役立っていると感じています。
今まで学んできた理論を、実際に役立てられるところにやりがいを感じます。まだ先輩方には及ばないものの、少しずつできることも増えています。お客さまと接する機会はこれからですが、まずは巡回監査士補の資格を取得し、担当できるようになり、いつかは税理士になるのが夢です。
とても穏やかな雰囲気です。先輩同士で質問し合ったりしていて、私も気軽に質問できます。未経験で入社したので悩むこともあるのですが、先輩方が悩みを聞いて励ましてくださいます。またTKCのオンデマンド動画やテキストなど、教育制度も整っています。
簿記を学んで仕事にしたい方におすすめです。未経験でのスタートでしたが、先輩方は皆さんやさしく、学べる環境が整っています。長く働きたいと思える職場です。ぜひ一緒に働きましょう。